サムの備忘録

趣味ネタ、時々社会的なテーマ。IT関連のテーマはもう1つのブログに投稿してます。

羊膜移植による眼球の修復

羊膜を用いた目の治療は、1995年頃に米国から広がった。日本では、

2003年に高度先進医療に認定され、2014年に保険適用されている。

日本角膜学会によると、約60の医療機関で羊膜移植は行われている。

yomidr.yomiuri.co.jp羊膜とは、胎児を包む半透明の薄い膜のことであり、外部の衝撃から

胎児を守り、母体からの拒絶反応も抑える役割があると考えられている。

さらに、傷の治りを早め、炎症を鎮める効果もあるという。

 

この羊膜を用いた治療の対象となるのは、目の腫瘍や翼状片、角膜表面

のヤケドや損傷などである。腫瘍や翼状片の手術では、羊膜を使うと

傷が残りにくく、炎症も抑えられる。また、結膜を除去した部分に羊膜

を移植すると再発予防にもつながる。ヤケドなどの場合では、治療箇所

に羊膜を被せて、再生を待つ。通常の角膜移植よりも拒絶反応が少ない

点も利点である。

 

治療に用いられる羊膜は、帝王切開の出産を予定している妊婦から

同意を得て提供してもらう。1回の出産で20~30人分の移植用羊膜が

得られ、2年間の冷凍保存も可能だ。なお、「羊膜バンク」も既に

存在している。また、乾燥羊膜の製品化も進んでいるようだ。

 

宿主の逃避と寄生者の蔓延

北大がサクラマスとカワシンジュガイを対象に調査した結果、

体力のある感染個体だけが逃避行動をとることを発見した。

また、この行動は寄生者の蔓延を助長することも分かった。

news.mynavi.jp今回の研究では、「体力のある感染個体だけが遠くへ逃げる」という

仮説のもとに検証を行った。加えて、そのような行動が感染者の蔓延

におよぼす影響も検討した。

 

寄生に対するサクラマス稚魚の反応を調査した結果、大きい魚は遠くへ

逃げ、小さな魚はその場にとどまるという、仮説通りの結果が得られた。

また、数値シミュレーションによって、寄生者軍団は、未寄生の場合と

比較して4倍長い時間にわたって移動し、約6倍広いエリアに侵入・定着

することが分かった。

 

この結果は、感染個体にとって合理的な行動が、寄生者の蔓延という

不利益をもたらすことを意味する。また、研究グループによれば、

他の生物でも同様の現象が起きる可能性があるため、野生動物での

病気蔓延の予測に応用可能だとのことだ。

絵画に塗り込まれたバッタ

ミズーリ州カンザスシティの美術館は、ビンセント・ファン・ゴッホ

作品を調査中に、絵画にバッタが1匹塗り込まれているのを発見した。

www.cnn.co.jpバッタの死骸が見つかったのは、1889年に描かれた「オリーブの木々」。

ネルソン・アトキンス美術館の絵画修復保存の担当者が発見した。

バッタが紛れ込んだ経緯はわかっていないが、死骸には腹部と胸部がなく、

キャンバス上で動いた形跡もないため、塗り込まれる前に既に死んでいた

可能性があると、古昆虫学の専門家は説明している。

f:id:samsoda:20171113193142j:plain

ゴッホは野外での創作を愛したことで知られているため、今回の発見は

それほど意外なものではない。また、ゴッホ1855年に記した手紙には、

「あなたに届く4つのキャンバスには100匹を超えるハエがいるはずだ。」

という文言が含まれていた。

絶滅を左右する隕石落下地点

恐竜の大量絶滅は、小惑星の衝突で撒き散らされた煤などによって、

寒冷化が進んだことが原因だと考えられている。また、小惑星

落下したユカタン半島は、最悪の事態を引き起こす落下地点であった

とも考えられている。 

natgeo.nikkeibp.co.jp

東北大の研究によると、6600万年前の衝突では、地球全体の平均気温

は8~10℃、陸上の平均気温は10~16℃も下がったと推定されている。

f:id:samsoda:20171112205117j:plain

このとき、撒き散らされた煤は約15億トンで、約3億5000万トンは

高層大気中を循環しつづけたと推測されている。これほど大量の煤

を撒き散らせる岩石層は地球表面の13%しかない。ユカタン半島

小惑星が落下したことは、恐竜にとって不運だったのだ。

 

また、隕石落下による森林火災だけでは寒冷化を引き起こすために

十分な量の煤は発生しないことや、煤は均等には分布していなかった

ことも、今回の研究では指摘されている。

 

なお、煤ではなく蒸発した硫黄が寒冷化の原因だとする説も存在する。

この説においては、衝突によって約3250億トン以上の硫黄が放出された

と推測されている。これは、地球を寒冷化させるのに十分な量だ。

国籍選択の届け出数が急増

二重国籍者の「国籍選択」の届け出数は、昨年度から500件以上

増加し、初めて3000件を超えた。増加数は過去5年間で最多。

www.nikkei.com

蓮舫議員の二重国籍問題を機に、法務省がホームページなどを通じて

国籍選択手続きの周知活動を行ったことが、制度の認知につながった

からではないかと推測される。

 

国籍法では、20歳未満の二重国籍者は22歳までに国籍を選択しなければ

ならないと規定されている。また、20歳以上で二重国籍となった場合は、

国籍取得後2年以内に選択しなければならない。なお、罰則はない。

 

日本国籍を選ぶには、下記のいずれかの手続きが必要となる。

 (1)日本国籍を選択した上で外国籍を離脱する努力をする

 (2)外国籍の喪失届を出す

 

法務省によると、2006年度の国籍選択届け出数は1570件だったが、

2016年度はその2倍にあたる3368件。外国籍喪失届も2006年度は

21件だったが、16年度は150件となった。

マダニ感染症に有効な治療薬

マダニによるウイルス感染症重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)の

感染者に対して、インフルエンザ治療薬「アビガン」(ファビピラビル)

を投与したところ、一定の効果が得られたことが発表された。

yomidr.yomiuri.co.jpSFTSに感染すると、2週間の潜伏期間を経た後、発熱・頭痛・嘔吐 など

の症状が表れる。重症化すると命にかかわるが、現時点ではワクチンや

有効な治療法は存在しない。国立感染症研究所によると、2013年以降、

315人の患者が報告され、60人が死亡している。

 

臨床研究においては、10人の患者に対してアビガンを5~14日服用させた

とのことである。結果は、8人の患者には血小板が速やかに増えるなどの

効果が見られたようだ。2人は死亡したが、既に多臓器不全に至っていた

ためであると分析されている。

 

臨床研究は継続中で、承認のための治験は来年の開始が検討されている。

瑪瑙の石に彫られた細密彫刻

2015年、ギリシャ南西部で発見された青銅器時代の墓から1400点もの

副葬品が出土した。そのなかの一つである瑪瑙の石から、数千年分の

石灰や汚れを落としてみたところ、見事な彫刻作品が現れたとのこと。

なお、この石は「ピュロスの戦い」と名付けられた。

natgeo.nikkeibp.co.jp

「グリフィンの戦士」の墓が発見された当時、この石は単なる石の玉

という程度にしか考えられていなかったため、回収後はしばらく保管庫

に放置されていた。しかし、管理作業の最中に彫刻らしきものが偶然

見つかったことがきっかけとなり、米シンシナティ大学の研究者による

石の研磨作業が開始され、表面に彫られた作品の存在が明らかになった。

f:id:samsoda:20171110012154j:plain

発見された彫刻について、シンシナティ大学のジャック・デービス教授

はプレスリリースで「理解しがたいほど細かい」と述べている。さらに、

あるインタビューでデービス氏は「これほど精緻な芸術作品は、この時代

からさらに1000年経たなければ登場しない」とも付け加えている。

 

石が出土したグリフィンの戦士の墓は、ペロポネソス半島のピュロスで、

そこはホメロスの「オデュッセイア」にも書かれているネストール王の

宮殿があった場所とされている。そのため、「オデュッセイア」の基と

なった言い伝えの一場面である可能性もある。