サムの備忘録

趣味ネタ、時々社会的なテーマ。IT関連のテーマはもう1つのブログに投稿してます。

子宮移植への取り組み

名古屋第二赤十字病院は、子宮の生体移植手術の実施に向け、

プロジェクトチームを設置したと発表した。子宮生体移植は

国内ではまだ実施例がない。今後、海外の成功事例なども

参考にしながら具体的な研究実施計画を検討する方針だ。

yomidr.yomiuri.co.jp

子宮移植は主に生命維持のために行われる他の臓器移植とは異なり、

妊娠・出産を目的に子宮を移植する技術。事前に体外受精で作った

受精卵を戻して出産させる。国内では今年1月、慶応大学が

年内にも学内の倫理委員会に臨床研究の申請を行う方針を示した。

 

子宮移植は世界では2000年から試みられており、

14年にスウェーデンで初めて子どもが誕生した。

 

対象はロキタンスキー症候群の女性のほか、子宮がんなどで

子宮を失った女性だ。ロキタンスキー症候群は4000~5000人に

1人の割で起きるとされる。

 

移植を望む人は卵子を採って体外受精し、凍結保存したうえで、

第三者の子宮を移植する。提供者は母や姉妹などの親族のほか、

海外では脳死者の場合もある。

 

移植後は数カ月から1年ほど、免疫抑制剤を服用しながら様子をみる。

その後、受精卵を子宮に戻し、妊娠につなげる。

 

また、出産は帝王切開で行われる。移植した子宮が体内にある間は

免疫抑制剤を服用し続ける必要があるため、出産後に次の子どもを

望まない場合は子宮を摘出する。

 

免疫抑制剤については、胎児への影響などがまだ不明である。

健康な人の体にメスをいれていいのかも議論すべきだ。

以上のような課題が存在するため、慎重な議論が必要だろう。