サムの備忘録

趣味ネタ、時々社会的なテーマ。IT関連のテーマはもう1つのブログに投稿してます。

睡眠という生理現象の役割

熱帯に生息しているサカサクラゲは、夜になると活動が鈍って

眠ったような状態になることを、米カリフォルニア工科大の

研究チームが発見した。

gigazine.net

睡眠の役割は、いまだ科学的に明らかにされていない。これまでに

行われた研究では、眠りを奪われた生物の多くが死んでしまうことが

示されているため、脳を休めるために必要であるという説が主流である。

しかし、中枢神経系をもたないクラゲでも睡眠行為が今回確認された

ことで、この通説が覆りそうだ。

 

研究チームは、6日間、23個体のサカサクラゲの仲間を観察し続けた。

その結果、傘部分を開閉する動作は、昼は20分あたり平均1155回

だったのに対して、夜間は約3割少ない平均781回になっていた。

 

なお、タンク内にエサを入れると、夜間であってもクラゲが活動的に

なったことから、不活性状態にはあるものの、昏睡状態ではないと

結論づけられている。

 

次に、クラゲが水槽の上の方から底に戻るまでの時間を測定すると、

昼間の場合はすぐに泳いで底まで戻るものの、夜間に睡眠状態にある

場合は5秒ほどフラフラと漂った後に底に向けて泳ぎ始めたとのことだ。

 

さらに、刺激を20分に1回クラゲに与えて眠らせないようにすると、

翌日、日中でもすぐ眠った状態になることも確認された。

 

以上のことは、睡眠が脳とは無関係に太古から受け継がれてきた行動で

あることを意味しており、比較的初期の生物における「体力保存」の

行動がどのようなものであるかを示している。