サムの備忘録

趣味ネタ、時々社会的なテーマ。IT関連のテーマはもう1つのブログに投稿してます。

隕石から鉄器を生産した形跡

青銅器時代にも鉄製品は作られていたといわれるが、その材料として

隕石が使われていたという説を裏付けるデータが得られている。

gigazine.net鉄の生産は、ヒッタイト王国で始まったと考えられている。鉄を作る

ためには砂鉄や鉄鉱石が必要だが、これらは800度から1200度の高い熱

を加えることで精錬され、銑鉄や鋼が作られる。鉄の精錬を実現する

には高い技術とノウハウが必要であり、かつては国家最高機密レベルで

鉄の製錬技術は管理されていた。

 

この製錬技術が青銅器時代に存在しなかったことを理由に、隕石が原料

として用いられたという説が提唱されているが、実際に青銅器時代

作られた鉄器を分析することで、その説が裏付けされた。

f:id:samsoda:20171227093232j:plain

なお、ヨーロッパ以外の地域では、「空から来たもの」という意味の

ヒエログリフが鉄に与えられたり、孔子が「空に流れる一筋の線」と

「地面に転がる石」とを結びつけるような記述を行ったりするなど、

隕鉄の存在は古くから知られていた。そのため、古代エジプトや中国

では隕鉄から鉄製品を作っていたと考えられている。隕鉄は、純度が

高い場合が多いため、高い製錬技術を要さずとも比較的容易に鉄製品

を作ることが可能。

 

今回の分析結果では、古代の鉄器にはニッケルが多く含まれていること

が発見された。このことは、隕石の組成と同一であると同時に、精錬

された鉄の組成とは全く異なることを示唆し、古代の鉄器が隕石をもとに

作られたものであるという説を裏付けている。

 

また、ツタンカーメンの王墓で見つかった鉄器には、3つの異なる種類の

材料が使われていることも解き明かされた。当時、隕鉄は金よりも貴重な

ものであったと考えられているので、多くの労力と財力が投じられたこと

を示している。