サムの備忘録

趣味ネタ、時々社会的なテーマ。IT関連のテーマはもう1つのブログに投稿してます。

Medical

気温の認識と体温調整

「暑い」と認識することと「涼もう」と行動することは、 脳内では別々の仕組みで処理されていることを、名大の 研究チームが明らかにした。 www.asahi.com 人間の体温調節には2種類あり、1つは自律性体温調節で、 もう1つは体温調節行動だ。前者は「汗で体…

がん微小転移の定量化

東京大学は、マウス個体の全身・全臓器に存在するがん微小転移を 1細胞レベルの解像度で解析することを可能にする技術を開発した。 news.mynavi.jp がん転移の研究には「マウス がん転移モデル」が広く使用されている。 近年では臓器の深部でのがん細胞の増…

遺伝子一括検査に保険適用

がんゲノム医療について、厚労省は実用化に向けた工程表を発表した。 yomidr.yomiuri.co.jp 工程表では、17年度中にがんゲノム医療の中核拠点病院を全国に 7か所程度指定し、同年度中に遺伝子の一括検査に対して先進医療制度を 適用して、有効性などを確認…

ミトコンドリアと不妊治療

体外受精を行う際に、卵巣組織の一部から採取したミトコンドリアを 精子とともに卵子へ注入する手法によって、4人の女性から5人の 健康な子供が誕生したことが発表された。 www.nikkei.com海外では250例を超す実施例があるが、国内で子供が生まれたのは初め…

エクソソームの若返り

東京医科大学は、エクソソームを若返らせることで、 血液がんの一種である多発性骨髄腫のがん血管新生を 抑制できると発表した。 多発性骨髄腫は、高齢者に多い血液のがんで、近年増加している。 news.mynavi.jp エクソソームは骨髄間質細胞によって分泌され…

腸管出血性大腸菌の感染

食中毒を引き起こす腸管出血性大腸菌が流行し始めたようだ。 yomidr.yomiuri.co.jp 感染者は1週間で45人に上り、夏の流行のピークに向けて 注意が呼びかけられている。 この菌は元々は牛の腸などに生息しているものであり、 生肉などの食品を通じて感染する…

マラリアによる骨量減少

大阪大学の研究によれば、マラリアへの感染が 骨量減少の原因となることがわかったようである。 news.mynavi.jp ちなみに、マラリア原虫の生成物とはヘモゾインなどのことであり、 これによって骨に慢性的な炎症が起き、破骨細胞分化が誘導される。 破骨細胞…

アストロサイトへの分化誘導

九州大学の研究により、従来よりも短期間でアストロサイトへの 分化を誘導できる方法が明らかになった。 news.mynavi.jp ここでいうアストロサイトとは、ニューロンの機能を助けるものであり、 学習・記憶にも影響を与えるといわれている。 多くの神経疾患の…

高次の意識状態

LSDなどの幻覚剤を用いることで、通常の感覚を 卓越した知覚が得られることが科学的に証明されたようだ。 wired.jp 今回の研究により、サイケデリックな薬物の影響下にある脳は、 通常よりも統合性に欠け、予測しづらくなることがわかった。 このような状態…

遺伝子と放射線

山梨大学の若山教授は、宇宙空間で9か月保管した精子を用いて 生まれた宇宙マウスについて、健康かつ正常な繁殖が可能な状態で あったと発表した。 宇宙空間でも哺乳類が繁殖可能であることを示した、世界初の報告だ。 mainichi.jp 宇宙空間に保存していた4…

抗生物質と成長

複数の研究によって、子供の出生前後は抗生物質を 投与すべきでないという可能性が示された。 wired.jp 「Nature Communications」に掲載された論文では、 低用量のペニシリンを出生前後のマウスに投与し、 体内に存在する微生物を排除してしまうと、 血液脳…

ガン死亡数の県内格差

日経新聞社の調査で、同じ都道府県内でも市町村間で ガン死亡数に格差が存在していることが分かったようだ。 また、医療費の多い自治体であるからといって ガン死亡率が低いわけでもないということも、 データからは見て取れる。 詳細なデータは以下から確認…

ワーキングメモリーの向上

加齢とともに低下するワーキングメモリーだが、 電気的な刺激を与えることで改善するのだという。 wired.jp 各脳領域の脳波は異なる周波数をもっているが、 この脳波が異なる脳領域間で同期した場合に、 記憶能力等のパフォーマンスは向上すると言われている…

テキーラの効果

テキーラを飲むことで骨の形成が促進される可能性があるようだ。 gigazine.net CINVESTAVの研究結果によれば、 テキーラの原料に含まれるフルクタンを摂取したマウスは、 オステオカルシンの分泌量が増え、骨が太くなっていたとのこと。 これは腸内のバクテ…

平均寿命の地域格差

平均寿命にも地域格差があるという記事。 gigazine.net 経済格差が健康に与える影響は当然存在すると思うので、 平均寿命の格差という形で表れても不自然ではないと思う。 ただ、この記事で公開されていたデータからだと 予想以上にはっきりと格差が見て取れ…

被災地での遠隔診療

5月18日から原発被災地でのオンライン診療が始まる。 また、政府は成長戦略として診療報酬の改定を盛り込み、 普及の後押しを計画しているようだ。

病は気から

「病は気から」のような言葉もあるが、健康を気にしすぎると 疾病リスクが上がってしまうことは事実のようだ。 time.com 健康に対する不安が大きい人ほど心疾患になりやすいという結果が、 ノルウェーのベルゲン大学の調査によって導き出されている。 これは…

オバマケアの今後

オバマケアの代替案について、下院が僅差で可決した。 保険料の引き上げや政府支出の増加を背景として、 この代替案は共和党から出されている。 オバマケアは医療保険未加入率を減少させ、 アメリカの医療問題にメスを入れた素晴らしい政策だと思うのだが、 …

生体機能チップ

臓器の機能を再現する生体機能チップというものがあるらしい。 これを利用すると、人工臓器や実験動物を利用する場合よりも 適切なデータを効率的に収集できるとのこと。 wired.jp 下の画像は「Evatar」という生体機能チップで、子宮や肝臓などの ミニ臓器を…

ラッパムシと再生医療

ラッパムシの再生能力を医療に利用するという記事。 wired.jp ラッパムシは、肉眼で見えるほど大きく、 身体構造も比較的複雑な、単細胞生物である。 中枢神経系を持たないのに学習するという驚くべき特徴も持っており、 身近でありながらも謎めいた生物でも…

マラソンは腎臓に悪い?

American Journal of Kidney Diseasesに発表された研究によれば、 マラソンを完走したランナーの約8割は、 心臓手術を受けたばかりの患者と同程度まで腎機能が低下するらしい。 上記の結果をもたらす主な原因は、脱水症状と筋肉組織の破壊。 この2つによって…

天然ゴム製品

ラテックスアレルギーの事例が報告されているため、 消費者庁は天然ゴム製品の使用に注意を呼び掛けている。 アレルギーの原因と言われると食品をイメージしがちなので、 こういうところにも気を付けた方がいいんだろうなぁ。

テトリスはPTSDにキクのか

テトリスはPTSDの発症を予防するという研究結果が発表されていた。 gigazine.net トラウマを負った直後にテトリスをプレイするという状況は考えにくいが、 ユニークで面白い研究だと思う。 メカニズムを大雑把に言うと、視覚的記憶を形成する隙を与えないこ…