サムの備忘録

趣味ネタ、時々社会的なテーマ。IT関連のテーマはもう1つのブログに投稿してます。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

古代ローマ軍の鉛弾

1900年前にローマ帝国軍が使用した投石器について。 この投石器で発車した鉛玉のストッピングパワーは、 現代の.44マグナム弾に匹敵すると言われている。 natgeo.nikkeibp.co.jpドイツで行われた実験によると、重さ50グラムの鉛弾を 熟練者が発射した場合の…

企業のコスト率

上場企業のコスト削減が進んでおり、売上高に対する コスト比率は00年以降で最低となったとのこと。 事業のリストラクチャリングによって本業の収益性が 改善した状況下で、さらに資源安などが追い風として働き、 減収増益決算を支えた結果だということらし…

高次の意識状態

LSDなどの幻覚剤を用いることで、通常の感覚を 卓越した知覚が得られることが科学的に証明されたようだ。 wired.jp 今回の研究により、サイケデリックな薬物の影響下にある脳は、 通常よりも統合性に欠け、予測しづらくなることがわかった。 このような状態…

ゼイネル・ベイの霊廟

ゼイネル・ベイの霊廟が新しい場所へ移設された。 natgeo.nikkeibp.co.jp ゼイネル・ベイの霊廟は、白羊朝の君主ウズン・ハサンが、 戦死した息子ゼイネル・ベイをまつるために1475年に造らせたものだ。 この霊廟は、歴史的なアナトリア建築の特徴を持ってお…

遺伝子と放射線

山梨大学の若山教授は、宇宙空間で9か月保管した精子を用いて 生まれた宇宙マウスについて、健康かつ正常な繁殖が可能な状態で あったと発表した。 宇宙空間でも哺乳類が繁殖可能であることを示した、世界初の報告だ。 mainichi.jp 宇宙空間に保存していた4…

金を生み出す微生物

オーストラリアの研究チームが、金を含む鉱石から 金塊を濃縮する微生物の存在を発見したとのこと。 wired.jp 驚くべきことに、その微生物は3.5〜11.7年と 非常に短い時間で金塊を生み出すのだという。 この微生物の性質を応用すると、金の採掘プロセスや 電…

サイバネティックシンセ

皮膚細胞でつくったニューラルネットワークによって制御を行う、 cellFというサイバネティックシンセサイザーが開発された。 gigazine.net開発者であるGuy Ben-Ary氏は、自らの腕から採取した皮膚細胞を、 iPS細胞技術を用いて幹細胞へと変換し、神経幹細胞…

抗生物質と成長

複数の研究によって、子供の出生前後は抗生物質を 投与すべきでないという可能性が示された。 wired.jp 「Nature Communications」に掲載された論文では、 低用量のペニシリンを出生前後のマウスに投与し、 体内に存在する微生物を排除してしまうと、 血液脳…

アミューズの食への参入

芸能事務所のアミューズが食品業界に参入する。 www.nikkei.com まずは高級オリーブオイルの販売からスタートし、 酒類や調味料などの販売も計画しているとのこと。 高級品に絞っての展開となるようだが、果たして成功するのだろうか。

意識低い系マーケティング

製品ライフサイクルでいかにキャズムを越えるかという記事。 trendy.nikkeibp.co.jp 特に目新しい情報が載っているわけではないけど、 きゃりーぱみゅぱみゅを例にしていた点が面白かったので紹介。 ラガードのコメントがなかなか辛辣だ。

ガン死亡数の県内格差

日経新聞社の調査で、同じ都道府県内でも市町村間で ガン死亡数に格差が存在していることが分かったようだ。 また、医療費の多い自治体であるからといって ガン死亡率が低いわけでもないということも、 データからは見て取れる。 詳細なデータは以下から確認…

オオヨロイトカゲ

サンゲイザーとも呼ばれるオオヨロイトカゲが絶滅に瀕している。 個体数減少の原因は、密猟と土地開発にあるようだ。 natgeo.nikkeibp.co.jp 爬虫類マニア間での闇取引や媚薬生産のために 多くのオオヨロイトカゲが捕獲されている状況であり、 政府に虚偽申…

宇宙人の文字

Art

映画「メッセージ」の制作スタッフが、 いかにエイリアンの文字を作成したかを語っている。 wired.jp 登場するエイリアンはヘプタポッドという名前で、 インクで描いたような円形の文字を使っている。 観客に文字だとは思わせない用意することが、 プロダク…

不正乗車問題

みなとみらい線で不正乗車が相次いでいるとのこと。 nlab.itmedia.co.jp 横浜方面に向かう際に、あえて逆方向の車両に乗るというものらしい。 そもそも無駄に移動時間を増やしてまで座る必要性があるのかが疑問だ。

アルバニーアダー

絶滅したものと思われていた「アルバニーアダー」が、 10年ぶりに南アフリカで発見されたという記事。 natgeo.nikkeibp.co.jp 1937年以降でわずか12個体しか記録されていないらしいので、 ほとんど絶滅に近い状態にあるものと思われる。 また、生態や毒の強…

ダークマターの可視化

ウォータールー大学がダークマターの可視化に成功したようだ。 wired.jp 今回は、弱い重力レンズの影響を調べることによって、 コールドダークマターを可視化できるようにしたようだ。 下の画像のように、銀河の姿を図式化できるとのこと。 ダークマターがフ…

ワーキングメモリーの向上

加齢とともに低下するワーキングメモリーだが、 電気的な刺激を与えることで改善するのだという。 wired.jp 各脳領域の脳波は異なる周波数をもっているが、 この脳波が異なる脳領域間で同期した場合に、 記憶能力等のパフォーマンスは向上すると言われている…

バナナラッシュの代償

中国資本によってラオスでのバナナ生産が活発になっている。 このブームによって現地の方々は経済的に潤っているようだが、 同時にもたらされた弊害について下記の記事で紹介されていた。 jp.reuters.com 記事内で扱われていた問題は主に農薬による環境汚染…

テキーラの効果

テキーラを飲むことで骨の形成が促進される可能性があるようだ。 gigazine.net CINVESTAVの研究結果によれば、 テキーラの原料に含まれるフルクタンを摂取したマウスは、 オステオカルシンの分泌量が増え、骨が太くなっていたとのこと。 これは腸内のバクテ…

世界初の濃縮日本酒

ゼオライト膜を用いてアルコール度数を30度まで高めた 「凝縮H」という日本酒が3月から販売されている。 business.nikkeibp.co.jp 水とアルコール分子の大きさの差を利用して、 ゼオライト膜で水分だけを取り除く製法で、 この酒は製造されている。 記事にあ…

骨を作る仕組み

京大の研究によって、骨がつくられる仕組みが解明された。 www.nikkei.com BBF2H7というタンパク質によって、骨などの形成に必要な物質は 細胞外へ移動していることが、今回わかったようだ。 研究が進めば、骨に関係する先天的な異常の治療に役立つと思われ…

平均寿命の地域格差

平均寿命にも地域格差があるという記事。 gigazine.net 経済格差が健康に与える影響は当然存在すると思うので、 平均寿命の格差という形で表れても不自然ではないと思う。 ただ、この記事で公開されていたデータからだと 予想以上にはっきりと格差が見て取れ…

ミュータント蜂

遺伝子編集によって生まれた、赤い目の蜂が話題になっていた。 この蜂が持つ赤い目は、CRISPR-Cas9という技術を用いて、 目の色に関係している遺伝子をノックアウトすることで実現された。 この突然変異は、時代にも引き継がれるものであるようだ。 今回利用…

被災地での遠隔診療

5月18日から原発被災地でのオンライン診療が始まる。 また、政府は成長戦略として診療報酬の改定を盛り込み、 普及の後押しを計画しているようだ。

生命の起源

生命の起源について新たな発見があったようだ。 wired.jp マックス・プランク複雑系物理学研究所と 同分子細胞生物学・遺伝学研究所が発表した論文によれば、 液滴は細胞のように分裂する傾向を持つとのこと。 このことは、有機物の濃縮されたスープから 生…

スツール風な座席

Art

バーのスツールを意識した電車の座席を、 混雑緩和のために英国企業が開発したようだ。 wired.jp スツールに座るときのような姿勢で利用するため、 足を投げ出しにくくなり、空きスペースを確保しやすいようだ。 なかなかスタイリッシュに見えるので、 機能…

病は気から

「病は気から」のような言葉もあるが、健康を気にしすぎると 疾病リスクが上がってしまうことは事実のようだ。 time.com 健康に対する不安が大きい人ほど心疾患になりやすいという結果が、 ノルウェーのベルゲン大学の調査によって導き出されている。 これは…

イギリスでのジンの復権

今イギリスでジンの消費量が急増しているようだ。 一時は人気が低迷していたのに、何故復権したのか。 www.jiji.com 復権のカギは規制緩和にある。 規制緩和が業者の少量生産を可能としたことで、 個性豊かなジンが流通することとなり、 若者を中心に人気に…

南極と血の滝

南極には「血の滝」というものがある。 勿論流れているのは血液ではない。ただ赤いだけである。 しかし、何故このような真っ赤な色になっているのだろうか。 その答えは既に明らかになっている。原因は酸化鉄だ。 酸化鉄の成分によって赤く染まっているので…

オバマケアの今後

オバマケアの代替案について、下院が僅差で可決した。 保険料の引き上げや政府支出の増加を背景として、 この代替案は共和党から出されている。 オバマケアは医療保険未加入率を減少させ、 アメリカの医療問題にメスを入れた素晴らしい政策だと思うのだが、 …